2020/11/16 22:35
Lánchídってなに?
Lánchídは直訳すると「鎖橋(Chain Bridge)」であり、ハンガリーの首都ブダペストにかかる橋です(正式名称:Széchenyi Lánchíd)。
上の画像にある美しい橋がLánchídで、ブダペストのブダ地区(手前側)とペスト地区(奥側)を繋ぐブダペストの象徴となっています。
ハンガリーと日本を繋ぐきっかけになりたいという思いから店名として使わせていただきました。
このお店の特徴
パーリンカ自体を日本ではあまり見かけないと思いますが、ぶどうのパーリンカはさらに珍しいと思います。
このお店では、Gyulaという村で作られているGyulai Palinkaというブランドのみ取り扱っています。
このブランドはそれほど大きなブランドではありませんが、こだわりを持って高品質なパーリンカ作りに取り組んでいます。
ハンガリー人の友人からオーナーの方を紹介してもらい、パーリンカへの熱い思いをお聞きして是非日本でも販売したいと思いました。

※写真の橋がくさり橋(Lánchíd)で、手前側がブダ、奥側がペスト(ハンガリー語ではペシュト)です。奥の高い建物はセントイシュトバーン大聖堂という教会です。